歯周病治療

歯周病(ペリオ)は、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットに溜まった歯垢に棲む歯周病菌によって、歯周組織に炎症が起きる病気です。歯ぐきの炎症からはじまりますが、進行すると歯を支えている顎の骨が溶かされ、やがて歯がグラグラになって抜け落ちてしまいます。初期の自覚症状が薄いのが特徴で、気づかないうちに進行していく厄介な病気です。

歯周病が及ぼす全身への影響

歯周病(ペリオ)はお口のなかだけの病気ではありません。進行すると、糖尿病や高血圧、心臓血管系の疾患などの全身疾患を引き起こしたり、悪化させたりすることが分かっています。以下は歯周病によって発症・悪化するおそれがあるトラブルです。

  • 心臓病・動脈硬化などの血管系疾患
  • 肺炎などの呼吸器系疾患
  • 糖尿病
  • 早産・低体重児出産 など

歯周病の原因

歯周病(ペリオ)の直接的な原因は歯垢・歯石に含まれる歯周病菌ですが、もっと根本的な原因は、歯周病菌が増殖しやすい口腔内環境をつくってしまうことにあります。口腔内環境が悪化する主な原因としては、以下の問題が挙げられます。

不正咬合 全身疾患

不正咬合

不正咬合があると、一部の歯にだけに負担がかかることで、歯周組織へダメージが及びます。そのため、歯周病が発症・進行しやすくなります。

全身疾患

糖尿病や高血圧、血液疾患などがあると、体の抵抗力が落ちるため、歯周病が発症・進行しやすくなります。

喫煙 ストレス

喫煙

タバコを吸うと、血管が収縮して歯ぐきの血行が悪化します。そうなると、歯周病に対する抵抗力が落ち、発症・進行しやすくなります。

ストレス

精神的なストレスを抱えていると、体の抵抗力が弱まります。そうなると、歯周病が発症・進行しやすい状態になります。

歯周病検査

一般的な3つの検査

レントゲン検査

レントゲン検査

歯周ポケット検査

歯周ポケット検査

動揺度検査

動揺度検査
顎の骨の状態を把握するため、レントゲン撮影をします。顎の骨が溶かされているほど、歯周病が進んでいることになります。 歯周ポケットの深さを測ります。歯周ポケットが深いほど、歯周病が進んでいることになります。 歯に力をかけて、どれくらい動くかを測定します。歯が大きく動くほど歯周病が進んでいることになります。
位相差顕微鏡による検査

位相差顕微鏡による検査

口腔内のプラークを採取して、それを位相差顕微鏡という特殊な顕微鏡で観察することで菌の状態を把握します。この検査により、歯周病のリスクが判定できます。

口臭測定器を使った検査

歯周病が進行するほど、口臭が強くなっていきます。オーラルクロマという口臭測定器を使用すると、歯周病のリスクや進行段階を把握できます。

細菌検査

患者さんの唾液もしくは歯周ポケット内の歯周病菌を検査します。この検査では、細菌の種類・量を把握できるため、歯周病のリスク判定も可能。患者さんの状態に合った的確な治療プランを立案するのに役立ちます。

歯周病の進行段階と治療法

歯肉炎
歯肉炎

歯ぐきのみに炎症が起きている状態。歯ぐきが腫れ、歯みがきのときに歯ぐきから血が出ます。また、朝起きたとき、口がネバネバするのも歯肉炎の代表的な症状です。

治療法

【歯みがき指導(TBI)・歯のクリーニング・スケーリング】

【歯みがき指導】

毎日の歯みがきで歯垢・歯石を除去します。

軽度歯周炎
軽度歯周炎

顎の骨など、歯周組織に炎症が起きはじめた状態。歯ぐきが下がり、歯ぐきの腫れがひどくなり、冷たい水がしみるようになります。

治療法

【歯みがき指導(TBI)・クリーニング・スケーリング・SRP】

【SRP】

スケーラーという器具を使って、歯や歯の根元に付着した歯垢・歯石を除去します。また、歯や歯の根元の表面をなめらかにして、歯垢・歯石の再付着を防止します。

中等度歯周炎
中等度歯周炎

顎の骨が半分くらい溶かされた状態。歯が浮くような感じがする、歯ぐきがひどく腫れる、歯ぐきから血や膿が出る、歯がグラつく、口臭が強くなるなどの症状が出ます。

治療法

【歯みがき指導(TBI)・クリーニング・スケーリング・SRP・歯周ポケットそうは術】

【歯周ポケットそうは術】<

SRPで取りきれなかった、歯周ポケットの深い部分に付着した歯石を掻き出します。

重度歯周炎
重度歯周炎

顎の骨が大きく溶かされた状態。歯ぐきから膿が出て、口臭が強くなります。また、歯のグラつきがひどくなり、最終的には歯が抜けてしまいます。

治療法

【フラップ手術】

【フラップ手術】

歯ぐきを切開して、感染した歯周組織や、歯の根元に付着した歯垢・歯石を除去します。

【再生治療】

GTR法やエムドゲイン法といった、歯周組織を回復させる再生治療を行います。

藤田歯科医院の歯周病治療

北越谷の藤田歯科医院では、歯周病菌を減らすプラークコントロールを基本としながら、噛み合わせの改善や生活習慣指導なども含め、総合的なアプローチで歯周病(ペリオ)治療にあたっています。

特に、歯周病を進行・悪化させる原因を除去するための生活指導には力を入れています。口腔内のセルフケア指導や、栄養士による食事・サプリメント指導によって、患者さんの全身の健康管理を行い、免疫力を高め、歯周病を改善へと導きます。

また、高濃度電解次亜塩素酸水「POIC水」を使用しているのも、当院の歯周病治療の特徴です。POIC水は、歯周ポケット内の洗浄・除菌に優れた効果を発揮し、重度の歯周病や難治症例の場合にも有効です。

歯周病は予防できる病気です。症状がなくても定期的にチェックしてみましょう。予防についてはこちらのページをご覧ください。

特徴藤田歯科医院が考える“健康づくりの3本柱”

あなた思いの診療と全ての人への健康を|藤田歯科医院・北越谷

〒343-0025

埼玉県越谷市大沢3-6-1パルテきたこし1F

診療時間

※土曜午後は14:00~17:00

Mapアプリを起動する

ホワイトニングをお考えの方はこちら

Copyright © FUJITA ORAL HEALTH CENTRE FOR LIAISON All Rights reserved.